新型コロナウイルスの感染対策について
当社では新型コロナウィルス感染対策として以下を行っております。




こんなトイレのトラブル!
お困りではないですか?

-
トイレが詰まって水があふれてきた
-
便器や床、配管から水漏れが...
-
ウォシュレットが故障した
-
水が止まらない、流れない
-
タンクに水が溜まらない
-
大事な物を流してしまった
-
便器・便座を交換したい
-
ウォシュレット付きのトイレにリフォームしたい

その他、どんなトイレトラブルも
山川設備にお任せください!
専門スタッフが
すぐに駆けつけます!

東大阪市高井田中の皆様へ
トラブル解決までの流れ
YouTubeでお馴染みの大阪トイレつまり水道工事専門業者・山川設備の山川です。
YouTubeで顔出し等々しているだけに、お客様のトラブルをいち早く解決できるように努めます。お気軽にトイレつまり等々のトラブル、ご相談ください。

山川設備
代表 山川

水回りのトラブルが発生したら、まずはお電話
0120-505-549携帯電話OK。



お困りの内容をご相談ください。
受付スタッフが丁寧に対応させていただきます。

熟練した作業スタッフが現地にて調査とお見積り。修理内容と費用を明確にいたします。



作業内容、料金をご確認いただき、ご納得いただいてから作業を開始。

作業完了後、内容をご確認いただいた後お支払いとなります。

こんなトイレのトラブル!
よくある質問
Q.トイレの水漏れを修理してもらえますか?
A.はい、修理できます。東大阪の山川設備にお任せ下さい。
被害の拡大を防ぐため、トイレの止水栓またはご自宅の水道の元栓を閉め、水漏れ箇所(症状)をお伝えください。
水が吹き出しているような緊急事態でご依頼いただ場合、まずトイレの止水栓または、水道の元栓を閉めてからご連絡ください。もし止水栓や水道の元栓がある場所がわからなくても、お電話でご案内することも可能です。
『どこから』『どのように』水漏れしているのかが特定されていると、その後のご対応がスムーズになります。
Q.トイレの床が濡れています。水漏れでしょうか?
A.濡れている場所により3つの原因が考えられます。
【便器の手前が濡れている】 便器の手前側が集中的に濡れている場合、尿ダレや尿ハネの可能性が考えられます。 座って用を足す際はできるだけ深く腰掛けるようにし、男性が立って用を足す場合はできるだけ便器に近づくようにしてください。
【タンク・便器・止水栓が濡れている】 室温と水温の温度差が大きい場合や、トイレの湿度が高い場合に起こる結露により濡れているケースが多くあります。 換気扇を回したり窓を開けたりすると結露しにくくなるのでお試しください。
【便器と床の隙間から水がにじみ出てくる】 結露がなく、便器と床の隙間から水がにじんでいる場合は水漏れが考えられます。 便器の取り外しや排水管の修繕が必要になりますので、お早めに東大阪の山川設備にご連絡ください。
Q.トイレがつまって水が溢れてきた!どうすれば良いですか?
A.まずは焦らず状況把握をし、被害の拡大を防ぐために応急処置をします。
【応急処置】
・暖房便座やウォシュレット(温水洗浄便座)を使用している場合、感電防止のためコンセントからプラグを抜く
・さらに水量が増えることを防ぐため、止水栓または水道の元栓を閉める (止水栓は主にタンクにつながる給水管に付いています。水道の元栓は屋外にあり、閉めると家全体の水が止まります)
・便器の周囲に新聞紙やビニールシートを敷き、溢れ出しに備える
※つまりが解消しないうちはトイレの水を流さないようにしてください。
※つまりがひどい時は別の排水口からも汚水が溢れる場合があります。洗濯機やキッチンなど別の水まわりでの水の使用はストップしましょう。
トイレ詰まりの原因は様々ですが、トイレに異物(携帯電話やおもちゃなど)が流れたり、大量のトイレットペーパーを一気に流したり、猫トイレの砂を流して詰まったというご依頼多く寄せられています。 やみくもにトイレのレバーで流そうとせずに、便器から水が溢れる前に詰まっているものを考えてみてください。
トイレが詰まった原因を考える
・大量のトイレットペーパーやティッシュペーパー
・大量の便
・生理用品、おむつ、携帯電話、布製品、カイロなど明らかにつまりそうなもの
・トイレタンクに節水器具やペットボトルなどを入れている
・トイレの配管に劣化や破損がないか
・便器本体に劣化がないか
・トイレ内にペットボトルのフタなどを流してしまった
トイレに異物・固形物を流してしまった場合、つまりの原因となったものを取り除きます。 水が溢れていない場合は市販のラバーカップ(スッポン)を使って解消できるかもしれません。ただ、一時的に流れるようになっても、また再発するケースも少なくありません。
ラバーカップを使用する場合には、トイレ以外の排水口を雑巾やタオルなどで塞ぐなどして使用してみてください。排水口は床下でつながっているので、洗面台やキッチン、洗濯機の下の排水口から汚水が溢れてくる可能性があるためです。
つまりを解消できない場合は、山川設備までご相談ください。業務用高圧洗浄機やトーラー(ワイヤー)を使用し異物を除去します。
詰まりがひどい時には、トイレ本体を外して除去作業を行うこともあります。 お客様の状況に合わせた適切な作業方法にてお見積りしますので、お電話の際に詰まり具合やつまっている可能性のある異物をお教えください。現地でのトラブル解決がスムーズになります。